DEF-Transform for Tomorrow-店舗コンサルティング、店長・スタッフ研修

BLOGブログ

お客さんも従業員も離れる…崩壊の原因は“順番の勘違い”

2025.09.28未分類

飲食店の経営は「売上をどう伸ばすか」ばかりに目が行きがちやけど、実はその前に踏むべき順番があるいう話したで。店主自身がまず稼ぎ、従業員を育んで、働きやすい環境を整えること。ここまでやったら及第点。問題はその先、「お客さん満足」を深められるかや。今日は前回の続きで3つ言うから最後まで聞いてや

①お客様満足につなげる

わがが稼いで、育てて、満足度を高めた従業員が、良いパフォーマンスを提供するからお客さんの満足度が向上するで。満足するポイントは、決して派手なキャンペーンや高級な食材だけではあれへんで。料理がスムーズに届くかどうか、笑顔で接客できてるか、清潔感のある店内――こうした小さな積み重ねが「お客さん満足度」勘違いしたらあかんで。

②満足継続 売上アップ

 満足したお客さんはリピーターとなり、やがて家族や友人を連れてくるで。逆に、不満を抱いたお客さんは二度と来ないどころか、口コミでマイナスの評判を広げてまう。どれだけ新規に金をかけても、満足度が低ければ水漏れバケツのように流れ続け、売上は安定せーへんで。

③最後に利益アップ 

 お客さんの満足度が高まり、リピーターが増えるから売上が安定してくる。ここでようやく、利益対策できるようなる。仕入れの最適化、無駄なコストの削減、高単価品の訴求などを行い、利益率があげていく。

繁盛の順番を間違えない

多くの店が勘違いするのは、「売上が伸びれば自然に顧客満足もついてくる」という発想や 。それでは長くは続かへん。「トップが稼ぐ → 従業員育成 → 従業員満足 → 顧客満足 → 売上アップ → 利益アップ」という順番を守ること。これが長く続く飲食店の絶対条件やで。

— 普段現場で働いてて「こんなこと聞きたい」⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡

⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡そん時は気軽にメッセージちょうだいや❗

明日からすぐに実践できるブログ配信中❗

飲食業でのあらゆるお悩みをズバリで解決するで❗

⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡飲食店即売上アップコンサルティング|DEF –

支援のご相談はこちらから

👉 お問い合わせ – 飲食店即売上アップコンサルティング|DEF

一覧へ戻る