お客さん増えても売上伸びへん…これなんで?
飲食店をやってたら、必ずこう思ったことはあれへんか?
「最近お客さん増えてるのに、全く売上伸びてへん」
これ珍しい話ちゃうんやで。むしろ、多くのお店がハマっている“あるあるの落とし穴”。今日は意味と解決方法3つでまとめるから必ず覚えて返ってや
① 新規客に試されている
初めて来たお客さんが、いきなり高い料理やボトルを頼むことはほとんどありえへん。まずは「この店ってどうなんやろ?」と下見のつもりで来てるんよ。料理の味、スタッフの対応、雰囲気…それらを確かめて「また来よう」と思ったら、次から本当にお金を使ってくれるようになるもんや。
新規客=すぐに売上につながるとは限らない。最初は信頼づくりの段階だと知っておくことが大切です。
② 新規客は金かかるで
新しいお客さんを呼ぶには、基本的にはお金も時間もかかるもん。広告を出す、キャンペーンを打つ、SNSで発信する…どれも大事やけど、効果が出るまで時間がかかる。
しかも、お客さんが増えたら増えたで、仕込みや作業も比例して増えるで。スタッフの負担も大きくなって、オペレーションが乱れたら、かえってリピート率が下がってしまうこともあること忘れんといて。
③ 単価アップはノーリスク
一方で、一番リスクが少ない売上アップの方法が「客単価を上げること」。難しいことやあれへんで。プロならではの品揃えをつくる。1,000円の商品だけやなく、1,200円や1,500円の“ちょっと贅沢な選択肢”を用意しとく。スタッフが「今日のおすすめはこちらです」と伝える。これだけで、一部のお客さんは自然にそちらを選んでくれる。
大事なんは「お客さんが選べる状態をつくってるかどうか」。この工夫ひとつで、同じ人数でも売上が大きく変わるんやで。
新規のお客さんを増やすことはもちろん大切。
でも、それ以上に「今来てくれているお客さんからの信頼を深め、自然に単価を上げてもらえる工夫」をすることが、実は最も確実で、負担も少ない売上アップの道ちゃうか。
–「何をどうすれば良いか分かれへん…」
相談することで整理できることもあるで🎵
すぐメッセージ📨ちょうだいや
まずは話をするだけでも、悩みを人に伝えるだけでも立派な一歩や❗
自分でできない事を知るスピードを上げてや😣
飲食店即売上アップコンサルティング|DEF –
支援のご相談はこちらから