値上げしたら客減った…それ、やり方間違えてるで
物価高騰の今、値上げは避けられへん。でも、ただ値段を上げるだけではお客さんは離れていくで。
みんなのお店は価格転嫁できてるか?統計で言うたら7割弱はできてるけど、残りの3割できてへん。
多くの店が“値上げの失敗”で客数を減らしとるから今日は安全に値上げするためのポイント3つ言うから最後まで聞いてや
① お客さんは全ての商品に同じ予算で考えてへん
嫌いなものや興味がないものにはお金を使わんと、好きなものには惜しみなくお金を使うんが人間や。だから単純に値上げもええけど、自分の店のプロとしてグルメがうなる高品質の商品はあるか?考えてみてや。
お店全体で「安いが決め手の商品」と「価値が決め手商品」をちゃんと品揃えすることが、値上げせんでも単価を上げるポイントや
② 値上げは“伝わる価値”をセットで
それでも値段を上げるんなら、「その商品に伝えてなかった価値は何か?」を考えてみて。食べる前なら写真と文字で「価格の根拠」を示せれば、単なる値上げやなく納得値上げになるんやで。
ただ上げるだけ、量だけ減らす“ステルス値上げ”は客離れの原因になるで。価値を明確に見せることがポイントちゃうか。
③基本事項の見直しタイム
そもそもなんで”値上げ”するかを考えてみて。売上、収益落ちてきたからやろ?それで値上げしたら落ち込み更に加速するで。売上、収益落ちた時は「あった良さ」がなくなってるサイン
・今までやってたことで減ってきたことなくなったこと
・始めたことでよくないこと
一度じっくり考えてみて。値上げで我がの都合を考える前に失客してへんかまず確認や
値上げって、ただの値上げはお客は納得せん。
大切なんは、「この商品にはこんな価値があるんや」とお客さんに伝えること。
今の価格が数字合わせになってへんか?
来ないお客はいつか来るけど減ったお客はもうけーへん。
値上げする時、商品価値を再考するきっかけにしてや
— 普段現場で働いてて「こんなこと聞きたい」
そん時は気軽にメッセージちょうだいや❗
明日からすぐに実践できるブログ配信中❗
飲食業でのあらゆるお悩みをズバリで解決するで❗
飲食店即売上アップコンサルティング|DEF –
支援のご相談はこちらから