DEF-Transform for Tomorrow-店舗コンサルティング、店長・スタッフ研修

BLOGブログ

サービスしすぎてない?常連さん勘違いの落とし穴

2025.10.02未分類

「常連さん」と聞いたらどんな人思い浮かべる?
何度も来てくれはる人?名前を覚えてる人?
それだけやったら、まだ“本当の常連さん”とは言われへんで。ここで一回、常連さんの本当の姿を3つで言うから整理してみてや。

①「サービスしてもらいたい人」やなく「応援してくれる人

常連さんは、お店に“何かしてもらいたい人”ちゃうで。むしろ逆。「お店を応援したい」と思って通ってくれてる人のこと。新メニューに挑戦したときや店内模様替えしたとき、「これええやん!」「楽しみにしてたで」と声かけてくれる。そういう一言店にとって大きな力になる存在が常連さんや。

② お店のために“そっと”協力してくれる

本当の常連さんは、気づかないところでお店を支えてくれてるで。
「友だちに勧めたからまた来た時よろしく!」「SNSで紹介しといたで」
そんな自然な行動が口コミとなり、新しいお客さんに繋がっていく。また、満席のときには「また来るわ」って帰ってくれる。かっこええよね?
その気遣い。お店の存続を陰ながら守ってくれてるのが常連さんや。

③ お店をよく理解してくれている

常連さんは、メニューやお店の想いをよく知ってくれてるもん。だからこそ無理なお願いをせんし、雰囲気を大切にしてくれはる。

「前より今日のほうが味良くなった?」と気づいてくれることも多々あるで。そんな一言で最高のやりがいをくれるんが常連さんや。

常連さんとは、単に“回数多く通う人”やあらへんで。
お店を応援し、協力し、よく理解してくれてる特別な存在や。だからこそ大切なんは、一方的なサービスをすることでやなく、「このお店を応援したい」と思ってもらえる関係をつくること。
それができたら、あんたのお店の常連さんは更に増えていくんちゃうかな。

常連さんをつくるポイントについては今度言うわな 

— 普段現場で働いてて「こんなこと聞きたい」⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡

⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡そん時は気軽にメッセージちょうだいや❗

明日からすぐに実践できるブログ配信中❗

飲食業でのあらゆるお悩みをズバリで解決するで❗

⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡飲食店即売上アップコンサルティング|DEF –

支援のご相談はこちらから

👉 お問い合わせ – 飲食店即売上アップコンサルティング|DEF

一覧へ戻る